 
 痛みを伴う治療は、大人であっても嫌なものです。小さなお子さんの場合は大人以上に恐怖心が強く、痛みが苦手であっても仕方ありません。痛みが怖くて歯科医院に通えずにいるお子さんを、お一人でも多く助けたい…そう考え、当院ではなるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療に取り組んでいます。
治療中の痛みを軽くする目的でかけるものが麻酔ですが、そもそもこの麻酔注射が痛くて嫌だとお考えの方も多いでしょう。そこで私たちは、麻酔注射のときの痛みが少なくなるよう、注射の打ち方に工夫を凝らしています。
 
 初めに、塗るタイプの表面麻酔を歯ぐきに使用。あらかじめ歯ぐきに麻酔をかけておく分、注射針が刺さるときの痛みが軽くなります。また注射針には、日本で入手できるもののうち最も細い針を採用しています。注射針が細ければ細いほど、歯ぐきに針が入るときの痛みを軽くできるからです。さらに、麻酔液を注入する際には電動の注射器を使用しています。これを使うと麻酔液の注入スピードを一定に保てますが、注入スピードを一定にすることで痛みを軽減できるという理由から、この機器を導入しました。
このように、麻酔にさまざまな工夫を施すことにより、痛みの少ないむし歯治療を実現しています。痛みが苦手なお子さんにも、不安なく治療にお臨みいただけることと思います。
 
 当院のスタッフは、理事長をはじめ、全員が子ども好き。小さなお子さんとのコミュニケーションにも慣れていて、いつも楽しくお子さんとお話ししています。
お子さんが歯科医院への苦手意識を抱いてしまわないよう、医院全体で楽しい雰囲気作りを心がけています。また、緊急性の高い場合を除き、お子さんに無理やり治療を施すことはしておりません。
 
 治療の際には、お子さんに治療器具を見せたり触ってもらったりしながら、それらを使って何をするのかきちんとご説明し、お子さん自身が納得してから治療をスタートさせます。お子さんの納得が得られない場合は、本人が治療を受け入れられるまで、何度も通院してもらってトレーニングを重ねていきます。
最初は泣いてしまって診療台にさえ乗れなかったお子さんが、トレーニングを続けるうち、診療台に乗れるようになり、お口を開けて見せてくれるようになり、お口に歯ブラシを入れられるようになり…そして、やがては歯を削ったりつめたりできるように。お子さんと十分なコミュニケーションを取りながら、治療を進めてまいります。
診療台に乗るときは、大人の方でも緊張してしまうのではないでしょうか。小さなお子さんなら、なおさらかと思います。
そこで当院では、診療台のすぐ傍で親御さんに見守ってもらいながら、お子さんの治療を行っています。親御さんからも「子どもの成長を感じられる」と好評です。
 
 「むし歯を治療する」ことから、「むし歯を作らせない」ことを目指し、私たちは予防歯科に力をいれ、お子さんのむし歯ゼロを目指しています。
幼いうちにむし歯にかかりにくいお口の環境を手に入れられれば、大人になってからもむし歯にかかりにくくなります。将来、お子さんがむし歯や歯周病に悩まされずに済むよう私たちがサポートしますので、大切なお子さんのためにも、ぜひ幼い頃から健康なお口を目指していきましょう。
当院では、むし歯予防の施術を、以下の通りご提供しています。
むし歯にかかりやすい奥歯の溝に医療用のプラスチックを埋め込み、むし歯にかかりにくくします。
お子さんと保護者の方に、ご自宅で簡単にできる歯みがき方法についてアドバイスしています。レントゲン写真やお口の中の写真をご覧いただきながらご説明しますので、今現在、お口の中がどんな状態になっていて、どのように歯みがきをすれば効果的なのかが詳しくわかります。検査をお受けになった方の場合は、結果内容について理解をより深めるのに役立つ仕組みです。資料を活用することで、目で見ただけでもわかりやすい説明を目指しており、患者さんからも好評をいただいております。
食事やおやつの食べ方について、ポイントを指導しています。
「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」と呼ばれる、お口と歯のクリーニングをご提供しています。予防歯科のプロである歯科衛生士が、普段の歯みがきでは落としきれない汚れを、キレイに取り除いていきます。
 
 当院では3か月に1回、お子さんの歯に定期的に「フッ素塗布」を施し、むし歯になりにくいお口の環境作りに努めています。
むし歯は、以下の4つのリスクが重なったとき、初めてできるものです。
 
 【1】お口の中にむし歯菌が多い
 【2】歯の質が弱い(むし歯への抵抗力が弱い)
 【3】むし歯菌の餌になる糖分を摂る機会が多い
 【4】お口の中に糖分が残っている時間が長い(だらだら食べる、食後すぐに歯みがきをしない)
 
 この4つの要素が重なると、むし歯ができてしまうのです。
これらを改善すべく、私たちはフッ素を取り入れたむし歯予防に取り組んでいます。フッ素には以下の効果があります。
 
 【A】むし歯菌の働きを抑える
 むし歯菌そのものの働きを抑える作用がある
 【B】歯の質を強化できる
 むし歯菌に対する抵抗力を高め、むし歯にかかりにくくできる
 
 フッ素は、むし歯になってしまう4つの要素のうち、上記1・2の要素を改善するために効果的です。だからこそ当院では、フッ素塗布によるむし歯予防に真剣に取り組んでいます。
 
 お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
 
 お子さんのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
 
 当院では、嫌がるお子さんを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さんご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
 
 お子さんが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
 
 むし歯ができないように、お子さんに歯みがきの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
 
 お子さんの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
○:10:00~19:00
休診日:なし
 ※年中無休。休診日はございません。
 ※年末年始(12月30日~1月3日)のみ休診